食べ物の好き嫌い。

まぁ、誰にでも好みはあるわけだしね~。

でもって、子供の場合食べず嫌いって事も良くあります。

見た目で判断してしまい、食べないになってしまうのです。

苦手な食べ物って見てすぐわかる感じ??

炒め物、煮物の中に小さく入っている物でも分かったりしますよね??

もっと言えば、分からないようにすったり刻んだりしていても、匂いで分かったりと。

ある意味凄い!って事。

一般的に、カレーに入れたら大丈夫って思われますが入れれないものだってありますね(^-^;

違う見方からすれば、分からない間に食べていたって結局その食べ物だと分かったら拒否してしまったら一緒でしょう。

となると、苦手な物の克服。

子供は見た目判断が大きく影響しているのでそこは改善の余地はありますね。

まぁ、簡単に行くのなら世の中の親は苦労していませんけどね。

好き嫌い、偏食の改善。

ちなみに、我が家の長男は離乳食は全く食べませんでした!!

親としてかなり悩みましたが・・・。

今では良く食べる好き嫌いがない息子になっています!