子どもの食ってなかなか分からない事がありますよね?
どれだけ食べるのか?って思うほどひたすら食べている子供もいますね。
食べても食べても食べたりない?って。
満腹中枢がまだまだ定まっていないのでしょう。
食に全く興味がない子供いますが、子供だっていろいろですね。
遊び食べが出てしまう子供もいます。
園生活で、みんなでお昼タイムがありますね。
しっかり座ってご馳走様するまで食べれる子供もいますが、じっとできなくてちょっと食べたらウロウロと・・・。
園生活始まった頃は、そんな子供も盛りだくさん。
とは言え、集団生活に慣れていくとある程度の落ち着きは見られてきます。
まぁ、まれにウロウロする子供がいますが。
ウロウロと落ち着きがない子供。それでも理由はあるはずなんですがなかなか知る事は出来ず・・・(^^;
隣に食べ終わるまで一緒に座っている事もしますね。
そうしたら、苦手な食べ物だって食べてくれたり時間がかかる子供が早く食べてくれたりとね~。
お腹が空いていないから食べないって事もあるしね。
遊び食べって事もありますが・・・。
子供の心理って難しい・・・。
とは言え、しかり話して関わって前向きに。
園生活では、遊び食べも環境によって子供も変わっていくので自然と無くなっていくでしょう。
普段家で食べないものでも、園だけは食べれるものもあるようですしね。