お昼ねする為にも!! 公開日:1月 19, 2024 保育 子どものお昼寝。 日常生活において大切になってきますね。 何歳までしたらいい?? それは、その子の体力と各御家庭の生活によって違ってくることでしょう。 とは言え、いつもお昼寝をしている子供がお昼寝をしなかったりするとぐず […] 続きを読む
産後の大変さ 公開日:1月 18, 2024 保育 こればっかりは旦那さんに分かってもらえない。 出産後の体の戻り。 年齢にもよるのでしょうが、結構体が重かったりと。 なので、昔から出産後はあまり動かないように安静に・・・って。 とは言え、最近は里帰りもしない人も多い。 […] 続きを読む
体調連鎖?! 公開日:1月 17, 2024 保育 よく聞く話。 子どもから風邪をもらったんですよね・・・。 大人が子供から風邪をもらうと重要なイメージがあります。 結構きつい感じ。 なのでちょっと大変でね(;’∀’) そもそも、お世話をする人(母 […] 続きを読む
手づかみの勇気!! 公開日:1月 16, 2024 保育 子どもが自分で食べてくれるのは助かります。 が・・・(;^_^A 結構な忍耐と勇気がいるのではないかしら? 意を消して挑む戦いって事で。 とは言え、最初からきれいに食べれることももなかなかいませんね。 毎日の練習の繰り返 […] 続きを読む
口の中って?? 公開日:1月 15, 2024 保育 子どもが食べ物を食べなくなった。 よだれがいつもより多い。 ちょっとした変化ってありますよね? 歯が生えたてはうずうずするもんだからおもちゃをカミカミする子供も少なくありません。 でもでも、いつもと違う変化には要注意!! […] 続きを読む
お出かけは荷物が多い(;’∀’) 公開日:1月 14, 2024 保育 そもそも、普通でも荷物が多い人。 ある意味心配性? なかったら困るなんて思って、出かけるときには大荷物だったりと。 なので子供とお出かけだって荷物が盛沢山になっていることでしょう。 あれもこれも・・・。 なかったらなかっ […] 続きを読む
座り方 公開日:1月 13, 2024 保育 Oキャクや内また・・・。 足の状況の変化ってありますよね もっと言えば、外反母趾って事も。 体質って言われることもあるかもしれませんが、小さい頃の影響だって少なからずある気がします。 姿勢が悪かったら猫背になったりするし […] 続きを読む
子ども泣き止まない 公開日:1月 12, 2024 保育 子どもが泣き止まない。 どうして泣いているのか分からない。 そんな時ってないですか?? 近所が気になるから早く泣き止んでほしいって思いが。 そんな思いとは逆に子供はなるがままな時がね~。 産後って言葉。 あっと思った人も […] 続きを読む
夫婦で共感!! 公開日:1月 11, 2024 保育 子育てにおいて、夫婦は共感する必要性がある? なんて思ったりね~。 身近な母親がいろいろ悩んにを抱えていたりと。 なかなか分かってもらえないって聞きますよね。 まぁ、人種が違っているのかもしれませんが(;’∀ […] 続きを読む
初めてのあんよ! 公開日:1月 10, 2024 保育 子どもが大きくなり歩き出したら、また成長を感じますね。 歩けるようになった我が子を見るとほほえましい。 とは言え、そのために必要となってくる靴の存在。 今はいろいろなファーストシューズってもんがありますね? 何がいいのや […] 続きを読む